2023年6月28日水曜日

ファイザー社の発表に関連するQ&A

みなさんこんばんは。CFOの野村です。


月曜日のファイザー社のLotiglipronに関する発表以降、多くのお問い合わせをいただきありがとうございます。回答が遅れている皆様には恐縮です。重複する質問も多くありましたので、10個の主な質問を本ブログで回答させていただきます。

創薬には困難な局面が多くあります。しかし、最後の田村のコメントにもあるように、それを乗り越えることで、結果的により強い企業ができると確信しています。我々は歩みを止めず、世界の患者さんのために事業をより加速させます。今後とも、どうぞよろしくお願いします!


●Lotiglipronの今後の開発方針について

Q1:       Lotiglipronの権利をファイザーから再取得し、新たなパートナーに再導出できる可能性はあるのか?リリース内での「過去のプログラムと同様」「今後の開発の可能性も含めた検討」というコメントは何を指しているのか?

A1: データ次第ですが、現時点で我々としてはLotiglipronの権利の再取得と再導出の可能性を含めて検討を行っており、ご指摘のリリース内のコメントはいずれも、過去に当社が権利を再取得後に他社に再導出し(参考:ムスカリン作動薬再導出/P8)、その後、開発を進めている開発品を意識したものです。現在、フェーズ2試験中のM4作動薬を含め、我々は過去に権利の再取得と再導出を複数回経験しておりますが、これは基本的に、創薬提携を含む全ての提携に「塩漬け防止条項」(開発停止の際に、化合物や関連知財についてパートナーが作成したものも含めて返還を請求できるオプション)を設定しているためです(参考:決算説明会Q&A/QA5)。一方で、権利再取得には現在の臨床データの精査はもとより、関連知財の整理や各種契約上のトリガーが引かれることが一般的に必要であり、現時点では不透明性が高い点はご理解ください。


Q2:       Lotiglipronはファイザー社が作成した化合物なので返還されないという理解でよいか?

A2: 個別の契約へのコメントは差し控えますが、A1の通り一般的には、塩漬け防止条項において化合物や関連知財の作成者と返還は関係ありません。


Q3:       Danuglipronが失敗した場合、Lotiglipronが再度、開発品として選ばれる可能性はあるのか?

A3: ファイザー社次第ではあるものの、一般的に見て可能性はかなり低いと考えられます。仮にそれが検討される場合には、Danuglipronの失敗の時のデータ、Lotiglipronが今回中止された際のデータが重要になると思われます

 


●今後の全社戦略について

Q4:       Lotiglipronの開発が中止になったことで、会社としての戦略や方向性に変化はあるか?

A4: 会社としての戦略や方向性について変更はありません。本決算時にもご説明した通り(参考)、以下の目標について積極的に事業を進めていく予定であり、今後、これらの進捗を報告できることを楽しみにしています。

  1. GPCRのプラットフォームのさらなる強化
  2. 新たなパートナーとの価値の高い提携
  3. フェーズ1b/2a段階までの自社での開発の実施
  4.  日本市場に向けた開発品の獲得と自社品の開発
  5. 1)~5)を加速しうる、戦略的なMAの実施


Q5:       本件によって、転換社債の償還リスクが高まることが考えられるが、対策は考えているか?

A5: 現時点では特段の対策は考えておりません。当社は20231Q末時点で660億円超の現預金を保有しており、仮に早期返済のオプションが行使可能となる20247月以降に償還を求められるケースにおいても、財務上の問題は発生しません。

 

その他

Q6:       株価対策として、40以上ある他の開発中パイプラインの進捗状況を積極的に紹介出来ないか?

A6: アーリーすぎるプログラムの進捗開示は、今のところ考えておりません。これは、アーリーすぎるプログラムの成功率は高くない点、また、プログラムの競争優位性を担保するためです。過去のQ&Aにより詳細な理由も記載していますので、こちらもご覧いただければと思います。(参考1QA19参考2QA63


Q7:       自社開発パイプラインで上期中の臨床入りの予定についてはどうなったのか?

A7: 進捗を発表できておらず恐縮ですが、順調に進展しています。業界の通例に従い、最初の被験者への投与が行われたタイミングで、皆様に進捗をご案内できればと思っています。 


Q8:       カンファレンスで良好な進捗を発表した直後の中止には、何か特別な背景があるのか?御社は事前に知らさされていなかったのか?

A8: カンファレンスも含めファイザー社の決定ですので、申し訳ないですが我々からのコメントは控えさせていただきます。当社にも事前の通知はありませんでした。ファイザー社との提携は2015年に始まった、基礎の創薬段階に焦点を絞ったものです。基礎段階においては勿論、密なやり取りがありましたが、数年前に当社の担当部分が終了して以降は定期的な報告を受けるに留まっています。これは業界では一般的です。反面、例えばニューロクライン社との提携は臨床試験も提携のスコープに入っていますので、前臨床・臨床段階においても密な連携を取っています。結局、提携先ごとに提携の範囲を踏まえたコミュニケーションを取ることになります。


Q9:       社内の雰囲気はどうか?

A9: 内心は残念に思うメンバーもいると思いますが、特に雰囲気の変化はありません。ファイザー社のプロジェクトは当社の手を離れて久しいため、実際の業務には影響が全くないことが大きいと思います。社員一同、より目の前のプロジェクトに向き合い、その価値を高めていくことに集中していきます


Q10:       田村会長は本件について何かコメントしているか?

A10: 外部向けではありませんが、「当社が世界的なリーディングバイオ企業になるタイミングがやや遅れる可能性はあるが、より厳しい状況を生き抜くことで、中長期では強く団結したチームが事業をより飛躍させると確信している。偉大な企業を築くのに、簡単な道はない。」とコメントしています。