2025年8月20日水曜日

第1回バイオ・医薬合同セミナー開催のお知らせ

みなさん、こんばんは、IRヘッドの都築です。

第1回バイオ・医薬合同セミナーを開催いたします(参考)。第1回はネクセラファーマ株式会社、株式会社ヘリオス、JCRファーマ株式会社、ペプチドリーム株式会社の4社が登壇します。バイオ・医薬業界の活性化を目指した新たな試みであり、機関投資家・個人投資家の皆様のご参加をお待ちしております。


<開催概要>

開催日時

2025年9月9日(火)17:00 – 19:00 

※各企業25分程度のプレゼンテーションを予定


 登壇者

17:00~17:10    ネクセラファーマ株式会社   IRヘッド 都築伸弥

17:10~17:35 ネクセラファーマ株式会社 執行役CFO 野村広之進

17:35~18:00 株式会社ヘリオス 代表執行役社長CEO 鍵本忠尚

18:05~18:30 JCRファーマ株式会社 経営戦略部長 川田直紀

18:35~19:00 ペプチドリーム株式会社 IR広報部ディレクター 沖本優子


 対象参加者

 機関投資家、個人投資家

※定員は最大1000名


開催方法

 Zoomウェビナーによるオンライン開催

以下より事前登録をお願いいたします。

登録用URL:https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_nk-4JMHsQY6-XBAlylLncg#/registration

<質疑応答について>機関投資家、個人投資家の皆様はZoomのテキストQ&Aにてそれぞれご質問いただけます。時間内に全てのご質問にお答えできない場合がありますこと、あらかじめご了承ください。


引き続きよろしくお願い申し上げます。

株主限定レポートの配信開始

みなさん、こんばんは、IRヘッドの都築です。

株主限定レポートに関して第1回目の配信を開始しました。2025年8月18日時点までに個人投資家向けサイトでご登録頂いた株主様を対象にお送りさせていただきます。医薬・バイオ業界をより広くご理解いただくための業界動向レポートとなっております。医薬・バイオ業界に関する政策動向、他セクター含めたパフォーマンス動向も記載しております。


配信登録の際、住所(証券口座で登録された住所)、氏名等が25年6月末日の株主名簿に記録された内容と一致している方(株主様であると確認ができた方)にのみ配信しております。一致していない場合は配信登録されません。ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

※新たに株主様となられた方の登録は、25年12月末日の株主名簿反映後までお待ちいただきますようお願いいたします。今後ご登録いただく際には、住所、氏名(フルネーム)全てご記載頂くようお願い申し上げます。また、途中で株主様ではなくなられた場合は、メール配信を停止させていただきます。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

2025年8月8日金曜日

2025年12月期の第2四半期決算を発表しました

 みなさんこんばんは、IRヘッドの都築です。


本日8月8日(金)に2025年期第2四半期の決算を発表いたしました。

決算ハイライト

決算短信

決算説明会資料

最新版のコーポレートプレゼンテーション(8/8更新)

以下ポイントを絞ってご説明します。

 

主要決算数値

詳細な数字は決算短信(リンク)をご覧いただければと思いますが、売上高150.9億円(昨年は127.2億円)、営業赤字27.6億円(昨年は36.5億円の赤字)、コア営業利益は3.6億円(昨年は11.8億円)となりました。

ピヴラッツ・クービビックの売上貢献、ニューロクライン社との開発品M4作動薬NBI’568のP3試験開始マイルストン15百万米ドル、センテッサ社との開発品ORX142のP1試験開始マイルストン4.8百万米ドルなどにより収益は増加、費用面では研究開発費が増加しました。研究開発費の進捗率は高めに見えますが、下期の圧縮により年間予想120-140億円は据え置いております。

【売上高、営業損益・コア営業損益(決算短信P5コーポレートプレゼンテーションP46)】



【決算のブレークダウン(コーポレートプレゼンテーションP47)】



コマーシャル事業(NPJ/NPK)はピヴラッツの堅調な売上(58.1億円)、クービビックの売上貢献(15.9億円)、1Qに続き販管費のコントロールによりコア営業利益は約33.2億円(前年同期比+29.1億円)と大きく改善しました。

プラットフォーム事業(NPC/NPU)は主に研究開発投資の増加が寄与しコア営業利益は約-29.5億円(前年同期比-37.2億円)となりました。研究開発費は下期の圧縮により年間予想120-140億円は据え置いております。

ノンコア費用はIPJ/IPK買収に伴う非現金もしくは一時的支出費用は改善し約31.2億円(前年同期48.3億円)となりました。全体として研究開発費の進捗率が高く見えますが、下期圧縮で想定に変更はございません。1Qに引き続き特にコマーシャル事業の堅調さが際立った決算だったと思います。


【ピヴラッツの売上状況(決算短信P6コーポレートプレゼンテーションP21)】



ピヴラッツは売上高58.1億円(前年同期比7.6%増加)と通期計画(130140億円)に対し順調な進捗を示しました。例年4Qに患者数が増える傾向にあり、通期計画達成に対する懸念はありません。


2025年に見込まれるイベント

2025年に見込まれるイベント(コーポレートプレゼンテーションP14P14)】

 






2Q以降における開発進捗では、M4作動薬NBI-1117568NBI'568)の1本目のP3試験開始が報告されました(2025年5月)。既に2本目のP3試験に関してもClinicalTrials.gov上に掲載されており、ニューロクライン社の説明会では患者スクリーニングが開始されたと報告されておりました(ブログ)。下期にはNBI'568の双極性障害に対するP2試験開始、M1/M4作動薬NBI'570の統合失調症に対するP2試験開始も予定されております。

患者対象の臨床結果としては、自社開発品EP4拮抗薬NXE’732P1b試験含め引き続き最大6品目の結果公表が期待されます(コーポレートプレゼンテーション:P14)。EP4拮抗薬NXE’732はESMO2025(2025年10月)での臨床結果公表が予定されており、既にタイトルも公開済みです(参考)。

ファイザー社との経口GLP-1作動薬PF'522はポートフォリオ変更(安全性上の問題ではない)により中止にはなりましたが、代謝性疾患でのEli Lillyとの提携進捗に加え、自社開発品で肥満領域の7つのプログラムが開示できたことを嬉しく思います(8月6日説明会資料)。昨日肥満薬ではEli Lilly/中外製薬が経口GLP-1作動薬orforglipronのP3試験(ATTAIN-1試験)の結果を発表しましたが、注射剤を上回る有効性は示せませんでした。今後、注射剤の有効性を超える経口剤にさらに注目が集まることを想定しております。


引き続きよろしくお願い申し上げます。

 

 

2025年8月6日水曜日

肥満領域パイプラインに関する緊急説明会の開催通知

皆様、おはようございます。IRヘッドの都築です。

昨日Pfizer社が経口GLP-1作動薬PF-06954522をパイプラインから削除する発表をしました。本発表を含めて、緊急説明会を8月6日午前10時より開催いたします。急な開催で申し訳ありませんが、詳細はプレスリリースをご覧ください。


件 名:【4565】ネクセラファーマ 肥満領域に関する会社説明会

日 時: 2025年8月6日 (水) 10:00~11:00

会 場: Zoom(https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_sVHUq5dkQOuZ60rp0kr2Ow

出席者:
・CFO  野村広之進
・CSO  兼  Nxera Pharma UK社長 マット・バーンズ

サマリー
  • 当社は本日、過去12カ月間で注力してきた、複数の肥満症に対するパイプラインの立ち上げについて正式に発表
  • これらは、当社が最も得意とするGPCRターゲットとした創薬であり、ファイザーが中止したPF-06954522とは異なる、GLP-1作動薬がその中心
  • GIP、アミリン、アペリン受容体に対する低分子創薬などを含め、合計7つの開発品が含まれる
  • 当社は今後、PF'522も含めたPfizer社が発見・保有するGLP-1作動薬の開発方針について協議を開始する予定
  • 当社はこれまでにも、武田薬品、AstraZeneca、GSK、Allergan、Teva等で過去に権利再取得に成功している

当社は肥満症関連のターゲットに1年ほど前から注力しており、PF-06954522の開発中止、そしてそれが安全性上の問題でないことは残念な反面、本日晴れて自社開発の取り組みの一部でも発表できることを嬉しく思います。また我々はPfizerと協議も開始する予定です。

引き続きよろしくお願い申し上げます。