2020年12月23日水曜日

Captor社とTPD分野で戦略的提携しました

みなさんおはようございます。

IR&コーポレートストラテジー部長の野村です。

 

少し遅くなってしまいましたが昨日リリースの通り、ポーランドのCaptor社と標的タンパク質分解誘導薬(TPDTargeted Protein Degradation)分野での戦略的提携を結びました(参考)。我々にとっては2016年のKymab社(抗体/参考)、2017年のペプチドリーム社(ペプチド/参考)に次ぐ、3社目の戦略的提携になります。戦略的提携は、大手への導出(アストラゼネカ社、グラクソ・スミスクライン社など)や創薬提携(ファイザー社、武田薬品、アッヴィ社など)と異なり、主にベンチャー企業同士の先端技術の融合から新たな創薬を生み出し、成功すれば将来の権利を折半(割合は契約によって異なります)する提携です。我々は、技術的にはStaR技術によるターゲットの構造解析(バイオテクノロジー)とSBDDIT創薬)に強みがありますが、抗体やペプチド、そして今回のTPDなどの新たな「創薬モダリティ(治療手段)」に強みはありません。今後も必要な技術は、外部との連携を通じて取り入れていきます。また、本提携は今年の6月に発表させていただいた資金調達(参考)の主な使途ではありませんが、その中でお約束した戦略的成長投資の一環になります。

 

TPD自体はここ数年で注目される新たな創薬手法で、その名の通り病気の原因となるタンパク質を「プロテアソーム系」という細胞内に元々あるタンパク質を分解する仕組みに誘導し、取り除くことで薬としての効果を発揮します。病気の原因タンパクに対しては既に、その機能を直接邪魔したり(低分子の阻害薬や拮抗薬、抗体など)、遺伝子に遡ってサイレンシング(遺伝子の発現の抑制、siRNAなど)することで、多くの医薬品が開発されています。ただ、デリバリー(薬物輸送)や原因タンパクの構造上の問題などから、従来のアプローチではどうしても有効な薬が作れなかった原因タンパクが一定以上あることも知られており、それらに対してTPDが有効な可能性が指摘されています。実際、TPD分野で最も早く臨床試験を進めているArvinas社のARV-471(乳がん)などの有望な中間解析結果が直近の1214日に発表され()、Arvinas社の時価総額は発表前の1,500億円から3,500億円へと急伸しました。

 

現在のTPDはそのメカニズムから、ほとんどの標的タンパク質が技術的にアプローチしやすい可溶性タンパク質(Soluble Protein)で、ベンチャーや大手製薬を問わず熾烈な競争が行われていますが、リリースにもある通り我々はGPCRを中心とした膜タンパク質(Membrane protein)への応用を目指します。これは、技術的なハードルが上がる半面、我々のStaR技術/SBDDのノウハウを最大限活用可能で、他社との競合を避けることができ、かつ膜タンパク質に対する有効なアプローチを確立できれば将来的にTPDの応用の幅を大きく広げることができる可能性があるためです。TPDの全体像を含めた、このあたりの技術的背景については、いずれ本ブログでも解説させていただきたいと思っております。尚、本提携はこれから創薬の第一歩を踏み出しますので、直近の収益に影響を与えることはありません。何卒、中長期目線で進展を見守っていただければ幸いです。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします!

 

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

202012月期の進捗(主に今期収入と関連するものを抜粋)】

(発表日)                               (内容)                                                                 (今期PLの売上げと関連する部分)
625 参考/2Q           アッヴィとの新規創薬提携                                 契約一時金+初期マイルストン:合計 32 百万ドル(最大)*
629 参考/2Q           エナジアが日本で承認を取得                             マイルストン:1.25百万ドル
77   参考/3Q           エナジアが欧州で承認を取得                             マイルストン:5百万ドル
928 参考/3Q           ファイザー社が臨床試験を開始                        マイルストン:5百万ドル
112 参考/4Q           HTL0014242Tempero社に導出                          契約一時金:非開示
121 参考/4Q           HTL0022562をバイオヘイブン社に導出           契約一時金:10百万ドル
1221 参考/4Q         GPR35作動薬をGSK社に導出                                契約一時金+初期マイルストン+研究開発支援金:合計 44 百万ドル(最大)*

*今期を含めた複数年で受領

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------