2021年11月25日木曜日

科学雑誌のCellに論文が掲載されました

みなさんこんばんは。
IR
&コーポレートストラテジー部長の野村です。

 

日本時間の深夜になってしまいましたが、先ほどリリースの通り当社とグラスゴー大学が共同で研究を行った成果として、ムスカリンM1作動薬(HTL9936/以下、M1作動薬)がアルツハイマー病治療薬候補として有用な可能性を報告した論文が、科学雑誌のCell誌の11月24日号のFeatured Articleとして掲載されました。Cell誌はサイエンス誌やネイチャー誌などと並んで世界的に著名な科学雑誌であり、我々も今回の掲載を大変嬉しく思っています。尚、今回のCell誌への掲載に限らず論文などでの対外的な発表は、当社のHPの「サイエンス・センター - 知識」に順次アップデートされていますので、興味があればご覧下さい。今回はCell誌への掲載という大きな進展だったことや、直近で発表したニューロクライン社への導出でも日本の権利を自社で確保したM1作動薬に関係する最新論文ということで、上記の「知識」への掲載に加えて、リリースと本ブログで論文の内容を簡単に解説させていただきます。また、論文本体は以下のリンクにありますので、こちらもご興味あればアクセスしてみて下さい。

 

From structure to clinic:Design of a M1 muscarinic acetylcholine receptor agonist with the potential forsymptomatic treatment of Alzheimer’s disease

 

論文の主旨はタイトルの通り、我々の得意とするターゲットの構造に基づく精密な創薬(StaR技術+SBDD)から生まれたM1作動薬が、新薬候補として有用な可能性を示したものです。M1作動薬がアルツハイマー病を含む認知症の有力な治療ターゲット候補と考えられることは従来から広く知られていましたし、我々のHTL9936も最初のPh1試験を始めたのは2013年と決して最近ではありません。それにもかかわらず今回の論文がCell誌に掲載されたのは、従来はM1受容体に対して選択性の高い化合物がない中で、実験室に限定された結果など断片的な情報に基づいてしか検証されてこなかったM1作動薬というメカニズムが、臨床試験を含む重層的な実験結果によって、ヒトでも臨床的意味を持ったアプローチとなる可能性を初めて示した点が高く評価されたためだと考えています。論文の主なポイントは以下の通りです。


  • HTL9936は試験管内での試験(in vitro)でムスカリンM1受容体に明確な選択性を示しています。つまり、我々のSBDDを使った創薬のアプローチは、ムスカリン受容体ファミリーのような難しいターゲットに対しても、特定のサブタイプ(この場合はM1)のみに選択性のある化合物を設計できます。(図4
  • HTL9936は動物試験(マウス、プリオン病マウス、ビーグル犬)で、単剤、さらに標準治療薬であるドネペジルとの併用で明確な有効性がみられ、M1作動薬が臨床的に意味のある治療になる可能性を示しています。(図5、図6) さらに同様の傾向がヒトでのバイオマーカーを使った臨床試験でも示されています。(図7
  • これらの一貫した結果を総合し、M1作動薬が有用な治療薬候補になること、さらにこれまでは作り分けることができなかった、受容体の特定のサブタイプのみに作用する臨床応用可能な新薬候補を、ターゲットの構造に基づく精密な創薬(StaR技術+SBDD)で作成できる可能性が初めて示されました。


尚、これは我々が最初に臨床試験を行ったM1作動薬であるHTL9936の結果ですが、既に発表している通りさらにそこから改良されたHTL18318Ph1試験終了)や、その次世代型のM1作動薬のバックアップ化合物(前臨床試験中)が、我々のM1作動薬開発の最前線になります。今回の論文は基礎的なサイエンスの内容を多く含むものですが、我々が今後M1作動薬の臨床開発を進める上の裏付けとなる重要なものであり、それがCell誌という著名な科学雑誌に掲載されたことを、一同、大変嬉しく思っています。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします!




【2021年12月期に発表した進捗(今期収入と関連するものに絞って整理)】
発表日四半期内容収入の種類今期の売上高
5月19日(参考2Qファイザー社が臨床試験を開始マイルストン5百万ドル
6月23日(参考2Qバイオヘイブン社との開発品の臨床試験を開始マイルストン非開示
11月22日(参考4Qニューロクライン社にMシリーズを導出契約一時金100百万ドル

2021年11月22日月曜日

ムスカリン作動薬シリーズをニューロクライン社に導出しました

みなさんこんにちは。
IR
&コーポレートストラテジー部長の野村です。

 

先ほどリリースの通り、ムスカリン作動薬シリーズ(以下、Mシリーズ)をニューロクライン社に導出しました。先方との同時リリースでしたので、日本時間の深夜の発表となり申し訳ありませんでした。我々は明後日、24日(水)の朝8時~9時(日本時間)に本導出に関する説明会をズームで開催する予定です。どなたでも参加いただけますので、ご興味があれば以下の説明会案内のリンクよりお申込み下さい。尚、説明会動画は後日HPでのアップロードを予定しています。また、短時間でより多くのご質問にお答えするため、説明会ではQ&Aのみを行う予定です。我々からのご説明は、先ほどアップロードした以下リンクのプレゼンテーション資料と約25分のビデオをご覧ください。


 

リリース

説明会案内

プレゼンテーション資料

プレゼンテーションビデオ



今回の導出の経済条件は、契約一時金:100百万ドル、開発マイルストン(最大):約1,500百万ドル、販売マイルストン(最大):約1,100百万ドルに加え、研究開発支援金と1桁後半から最大10%台中盤の段階的ロイヤルティになります。契約一時金の100百万ドル(約114億円)は全額、202112月期4Qの売上高に計上される予定です。さらに、M1作動薬に関しては、将来の成長ドライバーとして日本の権利を我々に残しています(後ほど詳述)。尚、Mシリーズは、20164月に一度アラガン社に導出され、アラガン社がアッヴィ社に買収されたことで20211月に我々に権利が返還されたものです。参考までに、2016年と今回の経済条件の比較を記載します。


【Mシリーズ導出の経済条件の前回比較】
今回(ニューロクライン社)前回(2016年:旧アラガン社)
契約一時金100百万ドル125百万ドル
研究開発資金非開示55百万ドル
開発マイルストン(最大)1,500百万ドル665百万ドル
販売マイルストン(最大)1,100百万ドル2,500百万ドル
ロイヤルティ1桁後半から10%台中盤(段階的)最大2桁(段階的)
我々の日本での権利M1作動薬(適応症:全般)M1作動薬(適応症:DLB*)

*DLB:レビー小体型認知症(Dementia with Lewy Bodies)


マイルストン総額は前回の3,165百万ドル(開発:665百万ドル+販売:2,500百万ドル)から、2,600百万ドル(開発:1,500百万ドル+販売:1,100百万ドル)にやや減少しましたが、開発マイルストンは665百万ドルから1,500百万ドルと前回の2倍強となりました。開発マイルストンは開発が進めばその時点で受領できるため、一定の金額が売れた後にボーナスとしてもらえる販売マイルストンより、タイミングが早く、もらえる確度も相対的に高くなります。また、販売後の収入ではロイヤルティ率が販売マイルストンと同じく重要ですので、これらを総合して、我々はMシリーズの価値が高く評価されたことを大変嬉しく思っています。

 

また、今回の提携の特徴の一つは、我々が日本でのM1作動薬の権利を全面的に自社に残せたことです。プレゼンテーション資料中にもあるように、日本は世界と比べても特に認知症治療薬に対して高い社会的ニーズがあります。一例として、認知症の標準治療薬アリセプトの国内売上高は、2011年のピーク時に約1,400百万ドルと、全世界のピーク売上高の約1/3を占めていました(その後は特許切れにより売上高は減少)。厚生労働省は高齢化に伴って2030年の認知症患者数は2012年時点の約1.6倍となると推定しており、今後も国内での効果的な認知症治療薬の開発ニーズはますます高まっていくと考えています。

 

このような状況に対して、我々のM1作動薬が少しでも貢献できるよう、今後、自社での国内開発を進めていく予定です。尚、ニューロクライン社は日本でのM1作動薬に対する共同開発・共同販売のオプション権を持っていますので、開発が前進すれば、将来的に日本市場についてもニューロクライン社と協業で開発・販売を加速していくことも考えられます。オプション権は、POCを目的としたPh2試験の実施前と実施後のデータ解析終了時の2つのタイミングで行使が可能です。

 

我々は本導出のために、この1年弱の間に多くの大手製薬や神経領域に特化した中堅製薬と数多くの話し合いを重ねました。最終的に決め手となったのは、ニューロクライン社が中枢神経領域に対して非常に専門性が高く、その領域を中心に4つの製品の米国承認と自社販売網の構築をここ5年で達成するなど卓越したトラックレコードを持っている点です。我々は、ニューロクライン社がMシリーズの開発を進めていく上でのベストパートナーだと確信しています。尚、ニューロクライン社は米国ナスダックに上場しており、2020年の売上高は約1,300億円(前年比+33%)、利益(EBIT)は約370億円(前年比+44%)、また直近の時価総額は1兆円弱です。時価総額でいうと日本では小野薬品(約1.3兆円)が近いイメージでしょうか。まずは2022年のM4作動薬(HTL16878)のPh2試験開始、そして2023年のM1作動薬、M1/M4作動薬のPh1試験開始のための研究開発を共同で進めていく予定です。

 

尚、我々が返還後の化合物を他社に再導出したのはA2a拮抗薬、CGRP拮抗薬に続き、Mシリーズで3回目になります。これはそもそも大手製薬企業が、戦略変更によってシーズ自体の良し悪しに関わらず開発を止めるケースが多く、我々が契約時からそれに対して返還を請求できる権利(諸条件あり)を確保していることに加え、何より我々が取り組むGPCRGタンパク質共役受容体)が創薬ターゲットとして確立しているという特性と、独自のIT創薬技術(StaR技術+SBDD)を中心とした高いサイエンスのレベルに支えられたものです。全ての開発が順調に進むに越したことはありませんが、仮に困難に直面したとしても、我々は権利の再取得と再導出などを通じ、開発品ができるだけ塩漬けにならないように今後も務めていきます。

 

最後に、我々は平均としてではありますが「23件の価値の高い提携・共同投資」を現在の年間の目標の一つとしています。これまでの所、2021年は今回のMシリーズの導出の1件に留まっており、残りの期間を考えると必ずとは申し上げられませんが、なるべく早い時期に新たな提携もご報告できるよう気を抜くことなく、事業を前進させていく所存です。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします!




【2021年12月期に発表した進捗(今期収入と関連するものに絞って整理)】
発表日四半期内容収入の種類今期の売上高
5月19日(参考2Qファイザー社が臨床試験を開始マイルストン5百万ドル
6月23日(参考2Qバイオヘイブン社との開発品の臨床試験を開始マイルストン非開示
11月22日(参考4Qニューロクライン社にMシリーズを導出契約一時金100百万ドル

2021年11月12日金曜日

提携・導出先企業の2021年度3Q決算が出揃いました

みなさんこんにちは。
IR&コーポレートストラテジー部長の野村です。

 

決算シーズンになりました。先ほどのアストラゼネカ社の決算で、臨床試験(ヒトでの試験)より先に進んでいるパートナー4社(ノバルティス社、アストラゼネカ社、ファイザー社、バイオヘイブン社)の3Q決算が出そろいましたのでご報告させて下さい。また、先ほど出たアストラゼネカの決算資料に関連して我々もリリースを出していますが(参考)、それについても以下をご参照いただければと思います。

各社の2Q決算時点からの主な変更点は、アストラゼネカ社のAZD4635/imaradenantが、同社の決算資料の一部であるClinical trials appendixPh2試験から削除された点になります。

 

ノバルティス社3Q決算:202112月期)
関連品目:シーブリ(販売中)
                     
ウルティブロ(販売中)
                     
エナジア(販売中)

参考資料:Condensed interim financial report – supplementary dataP12

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

シーブリとウルティブロを含む「Ultibro Group」は横ばいから減少傾向になっています。エナジアを含む「Other」は引き続き成長中です。それぞれのセグメントでは、我々が権利を持たない医薬品も入った売上高内訳なのでその内訳は正確には分かりにくいと思いますが、昨日発表の我々の決算でのロイヤルティ収入は前年同期に比べて-3%になっている点などを参考にしていただければと思います。


【ノバルティス社の売上内訳】
(百万ドル)
発表日2021年3Q
(1-9月)
2020年3Q
(1-9月)
変化率
(ドル基準)
備考
Ultibro Group436463-6%当社が一部権利を持つシーブリとウルティブロにOnbrezを加えた売上
Other3616125%当社が一部権利を持つエナジアにAtecturaを加えた売上




アストラゼネカ社3Q決算:202112月期)
関連品目:AZD4635/imaradenant(アデノシンA2a拮抗薬/Ph2試験から削除)
参考資料:Clinical trials appendixP3

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

決算資料の一部であるClinical trials appendixから、Ph2試験段階だったAZD4635/imaradenantが外れました。リリースの通り、我々はimaradenantの今後の開発計画をアストラゼネカ社と協議しますが、仮にアストラゼネカ社が開発を積極的に行わなければ、権利の我々への返還も含めた話し合いを進めたいと思っています。アストラゼネカ社はimaradenantと基本的に同じメカニズムであるオレクルマブ(アデノシンを生産する酵素CD73を抑制する)の開発を同時に進めてきましたが、今回、オレクルマブは開発が継続され、残念ながらimaradenantの開発は現時点では優先されませんでした。

リリースにもある通りimaradenantは、安全性、忍容性、がんでの一定の有効性がみられています。また、A2a受容体拮抗薬というメカニズム自体はパーキンソン病で承認薬(ノウリアスト)がある他、複数の中枢疾患に対しても有効な可能性が示唆されており、imaradenantもアストラゼネカ社に導出される前は中枢神経疾患での開発が検討されていました。我々は開発が塩漬けにならないよう最大限努力すると同時に、仮に返還によって権利を獲得できれば、これらの背景・蓄積を踏まえつつ、再導出も含めた様々な今後の開発の可能性を検討していきたいと考えています。

尚、我々はこれまでに、アストラゼネカ社から契約一時金やマイルストンなど合計約47百万ドルを受領していますが、仮に権利が返還された場合でも、これらをアストラゼネカ社に返却する必要はありません。

 

 

ファイザー社3Q決算:202112月期)
関連品目:PF-07081532GLP-1作動薬/Ph1試験中)
                      PF-07054894
CCR6拮抗薬/Ph1試験中)
                      PF-07258669
MC4拮抗薬/Ph1試験中)

参考資料:Pfizer PipelineP5, P7

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2Q時点から変更はありません。尚、拒食症を対象にしたPF-07258669の最初のPh1試験が8月に終了し、新たなPh1試験が11月に開始されていますが(参考)、複数回のPh1試験を行うのは通常の開発プロセスの一環で、新たなPh1試験に伴うマイルストンはありません。次のマイルストンはPh2試験が将来的に開始された時になります。

 


バイオヘイブン社3Q決算:202112月期)
関連品目:BHV-3100CGRP拮抗薬/Ph1試験中)
参考資料:3rd Quarter 2021 EarningsP27

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2Q時点から変更はありません。引き続き現在のPh1試験が進行中で、Ph2/3試験の開始が2022年の下半期に予定されています。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします!





【2021年12月期に発表した進捗(主に今期収入と関連するものを抜粋)】
発表日四半期内容収入の種類今期の売上高
5月19日(参考2Qファイザー社が臨床試験を開始マイルストン5百万ドル
6月23日(参考2Qバイオヘイブン社との開発品の臨床試験を開始マイルストン非開示

2021年11月11日木曜日

3Q決算を発表しました

みなさんこんにちは。
IR&コーポレートストラテジー部長の野村です。


本日、3Q決算を発表しました。詳細な数字は決算短信(参考)をご覧いただきたいのですが、売上高35.9億円(前年同期は44.4億円)、営業赤字42.3億円(前年同期は12.2億円の赤字)となりました。赤字拡大になりましたが、これは別途リリースの通り売上高に5億円の戻入れ(3Qの売上から5億円がマイナスされ、うち4.5億円は4Qに再度、売上計上される)が発生したこと、さらに研究開発費が前年から約16.4億円増加していることが大きな要因です。研究開発費の増加はムスカリンプログラムの再導出と開発加速を反映したもので、2Q決算説明会時の目標通り、年内の導出に向けて順調に歩みを進めていますので、今しばらくお待ちいただければと思います。尚、これらの進展に伴い、研究開発費の通期の見通し(現金ベース)を従来の40-50億円から、50-57.5億円に引き上げています。


【3Qの売上内訳(決算短信:P7)】
(億円)
発表日2021年3Q
(1-9月)
2020年3Q
(1-9月)
増減内訳
マイルストン/契約一時金13.719.6-30%ファイザー、ジェネンテック、バイオヘイブン、
アッヴィなどの進展から、戻入れ分5億円をマイナス
ロイヤルティ17.017.6-3%ノバルティス社の3製品*の売上からの収入
医薬品販売-0.5--%オラビ錠の販売
その他5.77.2-21%主に提携先からの研究開発支援金
合計35.944.4-19%
*シーブリ、ウルティブロ、エナジア


決算の数字以外の進展としては、コロナ治療薬候補(SH-879)の開発に向けた助成金獲得の協議の進展を短信のP10などに記載しています。こちらは確定後にまた別途リリースしたいと思いますが、先日のPfizer社の経口プロテアーゼ阻害剤(パクスロビド: PF-07321332とリトナビルの合剤)の素晴らしい臨床試験結果(死亡率89%減:参考)を受けて、同じメカニズムであるSH-879にも注目が高まっていると感じています。パクスロビドは素晴らしい薬になると思いますが、ウイルス治療薬開発は変異との戦いでもあるので1つの薬で問題が解決する訳ではありません。抗インフルエンザ薬でも主なもので5種類、抗HIV薬では今回と同じプロテアーゼ阻害剤という分野だけでも10種類の薬が承認され、そのうち3剤(Prezista, Kaletra, Reyataz)は売上高1,000億円以上のブロックバスターに成長しています。我々もSH-879がコロナ治療薬の一翼を担えることを目指して、歩みを進めて参ります。尚、SH-879はパクスロビドのようにリトナビル(PF-07321332の血中濃度を高くする目的で一緒に投与する抗HIV薬)との合剤にしなくても、有効性が発揮できることを目指しています。


また、我々からの発表ではありませんが、1018日にオレキシン作動薬シリーズを導出している米センテッサ社(子会社のOrexia社含む)が、AI創薬のトッププレーヤーである米シュレーディンガー社との提携を発表しました(参考)。これは、センテッサ社がオレキシンをターゲットとした開発品をさらに拡大・補完するための提携ですが、リリースにもある通りAI創薬を行うための構造情報などは我々のStaR技術由来になります。仮に将来成功すれば、我々も一定のロイヤルティを受領する見込みです。

 

今後とも、どうぞよろしくお願いします!



【2021年12月期に発表した進捗(主に今期収入と関連するものを抜粋)】
発表日四半期内容収入の種類今期の売上高
5月19日(参考2Qファイザー社が臨床試験を開始マイルストン5百万ドル
6月23日(参考2Qバイオヘイブン社との開発品の臨床試験を開始マイルストン非開示